2009年05月25日
実生のミニトマト
昨年のミニトマトのこぼれ種から発芽して
10cmほどの苗が育ってきた
花が一輪ついており、今後の生育によっては
収穫も期待できるかもしれない
その傍にはタマネギの苗
ようやく7mm程になった、玉ができるかどうか かなり厳しいかもしれないが
がんばってもらいましょう
スナックエンドウは葉が全て枯れ、この新緑に似つかわしくないほどとなり
一本ずつ抜いては種取りして茎を剪定ばさみで細かく切って土壌へ還元する
メークインはここ二、三日の乾燥で萎れかかっていたが水やりにて無事復活
次はチャマメとクロマメとラッカセイとオクラとアシタバの種が待っているが
小石を篩ってからでないと播種ができない
もう暫く時間がかかりそうだ
10cmほどの苗が育ってきた
花が一輪ついており、今後の生育によっては
収穫も期待できるかもしれない
その傍にはタマネギの苗
ようやく7mm程になった、玉ができるかどうか かなり厳しいかもしれないが
がんばってもらいましょう
スナックエンドウは葉が全て枯れ、この新緑に似つかわしくないほどとなり
一本ずつ抜いては種取りして茎を剪定ばさみで細かく切って土壌へ還元する
メークインはここ二、三日の乾燥で萎れかかっていたが水やりにて無事復活
次はチャマメとクロマメとラッカセイとオクラとアシタバの種が待っているが
小石を篩ってからでないと播種ができない
もう暫く時間がかかりそうだ
2009年04月28日
エンドウ食す
スナップエンドウを収穫した
長さは約5cm、厚みが絹さやとは比較にならない7,8mmもある
絹さやの中にグリンピースがはいっているような感覚
一度は茹でてマヨネーズ 次はバターと卵炒め
サヤの厚さは少し物足りないが サヤ、豆ともにかなり甘い
どうしても主役になりきらない野菜だけに
シンプルな食べ方がよさそうだ
その傍らでメークインはいつの間にか高さ15-20cmになっていた
長さは約5cm、厚みが絹さやとは比較にならない7,8mmもある
絹さやの中にグリンピースがはいっているような感覚
一度は茹でてマヨネーズ 次はバターと卵炒め
サヤの厚さは少し物足りないが サヤ、豆ともにかなり甘い
どうしても主役になりきらない野菜だけに
シンプルな食べ方がよさそうだ
その傍らでメークインはいつの間にか高さ15-20cmになっていた
2009年04月22日
メークイン スナックエンドウ その後
メークインは、黒くてモチャモチャした芽が緑色の普通の色になって
葉が茂ってきた
高さは10cm程となりそのうち一芋あたり二本くらいに間引く予定
一方スナックエンドウは密植したため、網に誘引したあと大風吹いて
その重さで支柱と網が倒されそうな状態となり
急遽、支柱を倒れた側に50cm間隔で挿してエンドウの生垣全体を支えることとした
次々と伸びるツルと二つペアーでどんどん咲いていく花
これを収穫すると膨大な数となりそう
そこで こんなことやっていいのだろうかと自問しつつ
花ちぎりして一花に間引き
こうすることで 一個のサヤも肥大するであろうと勝手な期待
しかしサヤ厚のスナックエンドウのはずなのに
いまだにキヌサヤのうすうすのサヤ
果たしてこれが ほんとに肥大するのかという疑問もチラホラ
ちょっと かじって見ましたが豆豆した青臭さは少なく 気持ち甘いか?と手前味噌
葉が茂ってきた
高さは10cm程となりそのうち一芋あたり二本くらいに間引く予定
一方スナックエンドウは密植したため、網に誘引したあと大風吹いて
その重さで支柱と網が倒されそうな状態となり
急遽、支柱を倒れた側に50cm間隔で挿してエンドウの生垣全体を支えることとした
次々と伸びるツルと二つペアーでどんどん咲いていく花
これを収穫すると膨大な数となりそう
そこで こんなことやっていいのだろうかと自問しつつ
花ちぎりして一花に間引き
こうすることで 一個のサヤも肥大するであろうと勝手な期待
しかしサヤ厚のスナックエンドウのはずなのに
いまだにキヌサヤのうすうすのサヤ
果たしてこれが ほんとに肥大するのかという疑問もチラホラ
ちょっと かじって見ましたが豆豆した青臭さは少なく 気持ち甘いか?と手前味噌
2009年04月10日
bud
仏陀 ではない ばっど 発芽の意味
先日植えたジャガイモ(メークイン)が発芽
黒い芽をモチャモチャとだした 画像はないがいわゆる植物の芽という考えは捨ててください
緑色を濃くしたというか黒に緑色を少し混ぜたような色で美しくない
しわだらけで芽と言うには遠い その姿
ああ言葉とはなんと真実を伝うるにもどかしいものであろう
先日植えたジャガイモ(メークイン)が発芽
黒い芽をモチャモチャとだした 画像はないがいわゆる植物の芽という考えは捨ててください
緑色を濃くしたというか黒に緑色を少し混ぜたような色で美しくない
しわだらけで芽と言うには遠い その姿
ああ言葉とはなんと真実を伝うるにもどかしいものであろう
2009年03月27日
スナップエンドウ
エンドウマメのさやが厚くそのまま食べられるもの
スナックエンドウともいわれる
これを蒔いたのが昨年の11月、寒さに負けることなく
蔓つると育っているが 間引きが少なくエンドウジャングルとなってしまった
太目の茎も今更ながら折ってみて蔓を網に絡ませた
蔓の重さで支柱も網もだらしなく下がってきてしまった
この暖かさで何個か開花
蔓の高さは誘導も悪いせいもあり地上約30cm
小さいような気がするが
食するに値する実ができるのであろうかと疑問
自作したものは不揃い、小型でも味が濃いという実績?があり
それに期待しようではないか
ジャックと豆の木のように天高く蔓のびる豆を想像していたが・・
今後、網を更に上に追加する予定である
スナックエンドウともいわれる
これを蒔いたのが昨年の11月、寒さに負けることなく
蔓つると育っているが 間引きが少なくエンドウジャングルとなってしまった
太目の茎も今更ながら折ってみて蔓を網に絡ませた
蔓の重さで支柱も網もだらしなく下がってきてしまった
この暖かさで何個か開花
蔓の高さは誘導も悪いせいもあり地上約30cm
小さいような気がするが
食するに値する実ができるのであろうかと疑問
自作したものは不揃い、小型でも味が濃いという実績?があり
それに期待しようではないか
ジャックと豆の木のように天高く蔓のびる豆を想像していたが・・
今後、網を更に上に追加する予定である
2009年03月23日
メークイン
荒地の庭は植物を植えるには支障がないが
畑作物にはきつい
小砂利、中砂利、時に直径10センチもの石までが多い
高々20センチほど耕しただけでザックザックとでてくる
ここほれワンワンで宝物でも出てこないものかは
あるいは古い土器や矢じりでも出てくれば耕す意欲も増すが
これらの小石は篩いにかけないと、とても作物を植えつけられる状態にはならない
ひたすら砂というか土をすくっては振るっていく
やっとのことで小石をとりのぞいて
植付準備完了・・・・ではない
堆肥を混ぜ、全層に施肥をし表面をならし
なんてことをしているとどんなに狭いところでも半日はかかる
買い置きしたメークインの種芋を天気の良い日に太陽光をあてて発芽を促す
種芋全体がうっすらと緑化して黒い芽が出始まる これを浴光緑化という
10個の種芋だが縦割りに半分にきり 割面を下にして5センチほどの深さに植えつける
イモは種芋の上に出てくるので比較的深植えし
発芽したら間引きながら 更に土盛していく
昨年は男爵を植えた 巨大なイモは収穫できなかったが掘りたては格別
皮が柔らかく丸ごと食べられる というか小さいのが多いという意味だ
連作障害もあるという人もおり、去年と違う場所での植え付けが必要であったため
場所作りに時間を要した
今後のほかの予定は
秋蒔きしたタマネギはやっと3,4mmとなりそのうち定植が必要
千葉特産のラッカセイ、これは初めてだ
もう少し暖かくなったらチャマメとクロマメ
更に暑くなったらオクラ
モロヘイヤもすてがたい
特にラッカセイは開花した後の子房が土のなかにもぐって結実するらしい
非常に興味ある作物だが成果は如何か
畑作物にはきつい
小砂利、中砂利、時に直径10センチもの石までが多い
高々20センチほど耕しただけでザックザックとでてくる
ここほれワンワンで宝物でも出てこないものかは
あるいは古い土器や矢じりでも出てくれば耕す意欲も増すが
これらの小石は篩いにかけないと、とても作物を植えつけられる状態にはならない
ひたすら砂というか土をすくっては振るっていく
やっとのことで小石をとりのぞいて
植付準備完了・・・・ではない
堆肥を混ぜ、全層に施肥をし表面をならし
なんてことをしているとどんなに狭いところでも半日はかかる
買い置きしたメークインの種芋を天気の良い日に太陽光をあてて発芽を促す
種芋全体がうっすらと緑化して黒い芽が出始まる これを浴光緑化という
10個の種芋だが縦割りに半分にきり 割面を下にして5センチほどの深さに植えつける
イモは種芋の上に出てくるので比較的深植えし
発芽したら間引きながら 更に土盛していく
昨年は男爵を植えた 巨大なイモは収穫できなかったが掘りたては格別
皮が柔らかく丸ごと食べられる というか小さいのが多いという意味だ
連作障害もあるという人もおり、去年と違う場所での植え付けが必要であったため
場所作りに時間を要した
今後のほかの予定は
秋蒔きしたタマネギはやっと3,4mmとなりそのうち定植が必要
千葉特産のラッカセイ、これは初めてだ
もう少し暖かくなったらチャマメとクロマメ
更に暑くなったらオクラ
モロヘイヤもすてがたい
特にラッカセイは開花した後の子房が土のなかにもぐって結実するらしい
非常に興味ある作物だが成果は如何か
2009年02月06日
久々の荒地の庭
昨年末にやっと車庫と門ができた荒地の庭
雨でドンドン砂が流され 我が家の財産がドンドン減っていく
12月6日
土を入れることに決定 早く入れるのであったと悔やむ・・・
早く頼めば職人さんあっという間で 機械でならす
ブルーシートの上に2㎥ これはかなりの量です
とてもスコップなんぞで塀際に盛り土しようものなら恐らく500回以上かかりそう
蟻が人間と同じ大きさであれば巣から大勢借りてきて手伝ってもらうのだが
そこでネコ購入 ネコの手も借りたいところであるし
賢明なあなたはもうわかったであろう
猫ではなくネコ 一輪車である
¥2780 浅型でなぜか二才という 深いのは三才という
もしかするとこの土運び以外には使わないかもしれない出費だ
だが文明の利器 ささやかな喜び
スコップ5杯分くらい入る
ひたすら積んでは塀際におろし すいーッと戻って
また積んでは塀際までと 単純ながらも楽ではない作業の繰り返し
朝から晩まで蟻のように働いて 一山あった土山は徐々に徐々に
倍速カメラを見ているかのように 小さくなって
夕闇に包まれる頃にはブルーシートだけ
満足感と達成感 50-60回も往復したであろうか
あれから早2ヶ月
暖地シラカバや月桂樹、隣との境にアラカ、シラカシ、トキワマンサク
門際にスカイロケットみたいな針葉樹
いかんせん草物が何もないので
シルバーレース
シロタエギクよりも葉が繊細で宿根草?16株X¥98なり
まだ寒いので玄関で待機中である
雨でドンドン砂が流され 我が家の財産がドンドン減っていく
12月6日
土を入れることに決定 早く入れるのであったと悔やむ・・・
早く頼めば職人さんあっという間で 機械でならす
ブルーシートの上に2㎥ これはかなりの量です
とてもスコップなんぞで塀際に盛り土しようものなら恐らく500回以上かかりそう
蟻が人間と同じ大きさであれば巣から大勢借りてきて手伝ってもらうのだが
そこでネコ購入 ネコの手も借りたいところであるし
賢明なあなたはもうわかったであろう
猫ではなくネコ 一輪車である
¥2780 浅型でなぜか二才という 深いのは三才という
もしかするとこの土運び以外には使わないかもしれない出費だ
だが文明の利器 ささやかな喜び
スコップ5杯分くらい入る
ひたすら積んでは塀際におろし すいーッと戻って
また積んでは塀際までと 単純ながらも楽ではない作業の繰り返し
朝から晩まで蟻のように働いて 一山あった土山は徐々に徐々に
倍速カメラを見ているかのように 小さくなって
夕闇に包まれる頃にはブルーシートだけ
満足感と達成感 50-60回も往復したであろうか
あれから早2ヶ月
暖地シラカバや月桂樹、隣との境にアラカ、シラカシ、トキワマンサク
門際にスカイロケットみたいな針葉樹
いかんせん草物が何もないので
シルバーレース
シロタエギクよりも葉が繊細で宿根草?16株X¥98なり
まだ寒いので玄関で待機中である
2008年11月28日
はやく大きな生垣になあれ
荒地の庭には門がなかった
すべてが隣家の塀で、我が家の塀もどこにもない
北側のブロック塀にそって生垣を作ろうと
カシの木(アラカシ、シラカシ)11本と、トキワマンサク3本を植えた
苗の大きさは1mほどで
40~50cm間隔に直径25cmほどの穴を掘り緩効性肥料の中粒を一掴みいれ
掘りあげた砂をふるいにかけて、堆肥と黒土をまぜ
苗木を一本ずつ植えて
根本をしっかり踏みつけて固め、そして水をタップりかけて水決め
これを14箇所と去年、ブナだと思ってとってきた実はシデも2本と
その辺の藪に生えていたヤマハゼも一本
さらに実生のアキニレ2本を植え終わったら
すっかり日は落ちた
トキワマンサクだけは主枝が細く、市中に結ぶ
翌日の朝、ひょろひょろの十数本の苗木にむかって
早く大きくなれよと声をかけた
すべてが隣家の塀で、我が家の塀もどこにもない
北側のブロック塀にそって生垣を作ろうと
カシの木(アラカシ、シラカシ)11本と、トキワマンサク3本を植えた
苗の大きさは1mほどで
40~50cm間隔に直径25cmほどの穴を掘り緩効性肥料の中粒を一掴みいれ
掘りあげた砂をふるいにかけて、堆肥と黒土をまぜ
苗木を一本ずつ植えて
根本をしっかり踏みつけて固め、そして水をタップりかけて水決め
これを14箇所と去年、ブナだと思ってとってきた実はシデも2本と
その辺の藪に生えていたヤマハゼも一本
さらに実生のアキニレ2本を植え終わったら
すっかり日は落ちた
トキワマンサクだけは主枝が細く、市中に結ぶ
翌日の朝、ひょろひょろの十数本の苗木にむかって
早く大きくなれよと声をかけた
2008年07月10日
CORN
トウモロコシを蒔いて約3ヶ月
20本近くが伸びている
日々観察していた
ある日宅配便がきた
スイートコーンだった・・
収穫はしばらくおあずけと思ったが
気になって包葉をはいで実の様子をみた
かわいい実が薄黄色に色づいていた
収穫した
なまで食すと
お届け物には負けるが、まずまずの甘さだった
トウモロコシの一番上の穂はオシベ
実についている細い毛がメシベ?
穂からとんだ花粉が毛について受精するが
オシベは虫を呼び込むためか かなり甘い匂いがする
20本近くが伸びている
日々観察していた
ある日宅配便がきた
スイートコーンだった・・
収穫はしばらくおあずけと思ったが
気になって包葉をはいで実の様子をみた
かわいい実が薄黄色に色づいていた
収穫した
なまで食すと
お届け物には負けるが、まずまずの甘さだった
トウモロコシの一番上の穂はオシベ
実についている細い毛がメシベ?
穂からとんだ花粉が毛について受精するが
オシベは虫を呼び込むためか かなり甘い匂いがする